唐津ん魚の旬図鑑
春の魚
佐賀玄海地区のごち網漁で漁獲されるマダイは活魚が多く、鮮度が非常に高く、透明感のある美しい白身で、刺身で食べると程よい歯ごたえと、しっかりとした旨味を感じることができ、熱を通すとふっくらとした食感に変わり、和食に限らず様々な料理と相性が抜群です。
漁獲時期 | 春・夏・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | ごち網漁業、定置網漁業、養殖業 |
佐賀玄海地区の定置網やひき縄釣りで漁獲されることが多く、体に傷が付きにくい丁寧に水揚げされるため、銀白色が美しい見た目です。身は淡いピンク色でその食感はしっとりと柔らかく、火を通すと柔らかく癖のない優しい味わいです。
漁獲時期 | 春・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | ひき縄漁業、定置網漁業 |
松浦川や有田川など佐賀の栄養たっぷりな水が流れ込む唐津や伊万里・玄海の海で育まれるワカメは、歯切れのよい食感に加えて、ミネラルを多く含んだ葉から染み出る海藻独特の旨味が強く、海鮮サラダから味噌汁まであらゆる料理で楽しめます。
漁獲時期 | 春・冬 |
---|---|
漁 法 | 海士潜水漁業、養殖漁業 |
夏の魚
刺身・焼物・揚物・干物と多くの料理に多用され、佐賀玄海地区の代表種の一つ。特に、沿岸で漁業を営む定置網で漁獲される大アジは、身が引き締まっていて鮮度も抜群なため、刺身で食べるとクセのない旨味が口の中に広がります。
漁獲時期 | 春・夏・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | 海士潜水漁業、養殖漁業 |
マダイと同じく、ごち網漁で多く漁獲される魚種。初夏に獲れるイサキは脂のノリが非常に良く、特に皮と身の間に蓄えられた脂に火を通すと、香ばしい香りと後列な旨味を堪能することができます。
漁獲時期 | 夏・秋 |
---|---|
漁 法 | ごち網漁業、定置網漁業、養殖業 |
「呼子のイカ」の代表種で、漁法はイカ釣り漁業、イカの活力を保持するために一本一本丁寧に漁獲されます。活き造りは宝石のような輝きを放ち、透明な身は弾力の強い食感で、噛めば噛むほど甘みを感じます。
漁獲時期 | 夏・秋 |
---|---|
漁 法 | イカ釣り漁業 |
口角が丸みを帯びていること等でしかブリと見分けがつかない魚種ですが、その身はブリとは異なり、シコシコとした身の食感と、くどくない脂は、上品な味わいを感じさせ、刺身で食べると爽やかな風味を堪能できます。
漁獲時期 | 夏・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | 定置網漁業、一本釣り漁業 |
佐賀玄海地区には多彩な海藻類が豊かに生えており、海藻を食べるアカウニの身は、口に入れると舌の熱で溶けていき、海藻由来の旨味のある甘みが広がり、贅沢な一時を味わえます。豊洲市場でも「幻のウニ」と呼ばれる逸品です。
漁獲時期 | 夏・秋 |
---|---|
漁 法 | 海士潜水漁業、養殖漁業 |
秋の魚
佐賀玄海地区の定置網漁で漁獲されるマサバは、素早く氷締めされ、巻き網漁のようにまとめて水揚げしないため、鮮度だけでなく、身質も良いのが特徴です。また、“唐津Qサバ”で知られる養殖サバは、徹底された飼育管理で育てられており、その身は脂のノリが抜群で、旨味が口の中で溢れます。
漁獲時期 | 春・夏・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | 定置網漁業、養殖業 |
冬の魚
「唐津くんち」で有名な唐津を代表する一種。新鮮なクエの薄造りは、根魚特有の白身に虹色の脂が反射し、噛み応えのある歯ごたえの中に深みのある味わいが口の中で広がります。また、煮付けや鍋で調理するとガツンとした旨味を感じることができます。
漁獲時期 | 春・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | 定置網漁業 |
玄海の豊富な餌環境で成長したブリは、冬に旬を迎え、身が引き締まり、脂のノリが非常に良くなることから「寒ブリ」とも呼ばれています。淡黄食~白色になった身は、脂がのっている証拠で、ブリ特有の風味と身の断面がテカテカする程の脂の旨味を堪能することが出来ます。
漁獲時期 | 春・夏・秋・冬 |
---|---|
漁 法 | 定置網漁業、一本釣り漁業 |
佐賀玄海地区の沿岸はリアス式海岸が広がり、河川から豊富な栄養が流れ込むため、カキ養殖に適しており、ミネラルを凝縮したカキの身は、コクのある旨味があり、焼きガキのほか、蒸したり揚げて堪能することができます。
漁獲時期 | 春・冬 |
---|---|
漁 法 | カキ養殖漁業 |